2019.8.31-9.1
国際カンファレンス"History for Democracy in the Age of Populism" を開催いたしました。
2019.6.29
NHCM・ハンネス・オーベルマイア博士セミナー『歴史遺産と記念碑をめぐる論争と語り直しー南ティロル・台湾・クロアチアの現代史からー』を開催いたしました。
2019.3.30
セミナー『東アジアにおける古代史と国民史』を開催いたしました。
2019.3.22
セミナー "History for Democracy in the Age of Populism" in Ghentを開催いたしました。
2019.2.21
『創造された「故郷」----ケーニヒスベルクからカリーニングラードへ』が刊行されました。
2019.1.15
NHCMセミナー「ナショナル/コロニアルな記憶としての食----イランとインド、ルール大学ボーフムにおけるセミナーの関連ペーパーを「研究成果」のページにアップしました。
2018.12.16
『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題』『紛争化させられる過去』ダブル書評会を開催いたしました。
2018.11.5
若手派遣事業・ルール大学ボーフムにおけるセミナーを開催いたしました。
2018.10.31/11.3
ニコライ・コポソフ教授連続セミナーを開催いたしました。
2018.10.26-27
国際カンファレンス "Negotiating the Time" をソガン大学(韓国・ソウル)で開催いたしました。
2018.06.16
『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題』の合評会が行われました。
2018.03.28-30
The 25th International Conference of Europeanists パネル"Citizenship and memory in Eastern Europe and East Asia: A Comparison”を開催いたしました。
2018.03.27
『紛争化させられる過去』が刊行されました。
2018.03.03
関西学院大学・大阪梅田キャンパスでNHCMセミナー「ナショナル/コロニアルな記憶としての食----イランとインド」を開催いたしました。
2018.02.01
2018年度外国研究機関への若手研究者派遣事業を行います。募集要項等は、以下のところにあります。
2018年度外国研究機関若手派遣事業募集要項
2018.01.11
2018年3月28-30日にシカゴで開催される”25th International Conference of Europeanists”において、パネル"Citizenship and memory in Eastern Europe and East Asia: A Comparison”を行います。
2017.12.10
『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題』が刊行されました。
2017.11.05
東北大学におけるセミナー「歴史の再構成と歴史認識の変遷―イランソヴィエト社会主義共和国(「ギーラーン共和国」)の事例から」は終了いたしました。
2017.09.28
ルール大学ボーフムにおけるコロキウムおよびワルシャワ大学におけるセミナーは終了いたしました。
2017.09.11
第1回全体研究会、第8回東アジア・スラヴ=ユーラシア国際学会の報告ペーパーを「研究成果」のページにアップしました。
2017.08.03-04
国際会議「ボーダー・ヒストリー」は盛況のうちに終了いたしました。
2017.06.03-04
第8回東アジア・スラヴ=ユーラシア国際学会「21世紀ユーラシアの紛争と調和」(6月3-4日、ソウル・CHUNG-ANG UNIVERSITY)で、“'Eurasianized' conflicts of memories and histories: Reflection from East and Central European Experiences" というパネルを行いました。
2017.04.06
関西学院大学大阪梅田キャンパスで、パリ政治学院のFariba Adelkhah先生をお招きして、ワークショップを行いました。
2017.03.26-27
関西学院大学大阪梅田キャンパスで、第1回全体研究会を行いました。
2017.02.07
関西学院大学東京丸の内キャンパスで、コロンビア大学のCarol Gluck先生をお招きして、セミナーを行いました。